
artist
空間アーティスト
光森えり幸
1972生まれ 岡山生まれ 岡山在住
好きなもの フェレット
自然界や動植物の、創られていない美しさ、あふれる生命力や共存共栄している世界が好きです
そのことは、私の創る作品にも深く影響していると思います
創られていない美しさが好きな私が、私が美しいと思う作品を創り出すことは、なんだか矛盾しているようですが(笑)
「ただそこにあること」で周りの空気、空間までも私の作品になっている
そんな作品や、展示をおこなっています
ココロトランク舎
ココロトランク舎は
いつもと違う世界へ出かける前のワクワク感
懐かしい思い出の場所を訪れた時のほっこり感
どこにいても、そんな旅にいくような感覚を味わえる
ココロのアイテムを揃えたブランド舎です。


★舎の意味
手足をのばしてくつろぐいえ。
ひと休みするやど。 やどる。やどす。
からだをのばしてくつろぐなど・・・。
ちょっぴり日常をはなれたくなったら、どうぞココロトランク舎にくつろぎにきてくださいませ。
お待ちしております
いつも、ココロに鼻歌を♪
Performance
まちアートマネジメント講座

まちアートマネジメント講座へマネージメントとして参加。アートを通じて、どうすれば町を「活性化」できるのか ?という仕組みを知ることや、別のアートイベントで感じた「不快感」をなくせるか? ということを体験するために当講座へ参加しました。

切磋琢磨するチームでの充実した講座はとても勉強になりました。
お世話になった備前福岡の地域の方々とは今でも良い関係を築けており、地域の方々の協力と懐の深さがまちづくりには必要なことだと改めて感じる。
次年度、アートマネージメント講座で集まった数人のメンバーでアートイベント「振れる」を開催。
備前福岡の地域性、人々が往来し色々な商売や人種がここに集まり、ここからまた商売をして出ていくという背景をふまえ、日本人一名、外国人一名の作家を起用。
外国人作家のピックアップとそのマネジメントを行う。



私自身もアーティストであることから、「アーティストの望むこと」「地域の望むこと」「主催側の望むこと」を上手くマッチングできるかを考え遂行していく過程が面白いところでした。
またこの事で「マネージメントする側ではなく、自分自身がマネージメントされる側のアーティストになりたい!!」と切に感じ、本当の自分の願いを思い出したきっかけにもなる。
次年より、10年ほど辞めていたアーティストとして個展を復活させる。
Document
